鶴の一声

靏繁樹が日々考えたことや思いついたことを徒然とかきます

*

米寿の祝い

   

 昨日は、叔父の米寿88歳のお祝いだった。
叔父の兄弟で参加できるのは、末っ子の叔母だけだった。
 私の母が、叔父のすぐ上の姉なのだが、施設の方針でインフルエンザ予防のため外出禁止となっている。
甥や姪など約50人が参加して、にぎやかなお祝いだった。
 叔父は、10歳で母を亡くし、その後、父の為に後妻を探して娶らせ、叔父が25歳の時、叔父の父も亡くした。
私は、生まれて間もなかったようで、祖父のことは覚えていない。
 義母は、瀬高の大庄屋の娘で学校の先生だったらしいが、あまり身体は強くなく、私が小学生になる前に亡くなった。

 人の世話に労苦を惜しまず、本当に地域の皆さんから慕われた。
地元の嫁不足に、自費でベトナムに出かけて嫁さがしをしたり、地元の神社の再建に尽力したり、政治でも議員を出すのに責任者として何人かを送り出した。
 とくに兄弟親族のことに関しては、面倒見が半端じゃなく、甥が窮地に陥れば暴力団とも向き合ったり、金銭の援助をしてやるなど、実の息子も飽きれるくらいだった。
 今でも、シャキッとして話にも澱みがない。政治や日本の将来の話になると力が入る(笑)
事故も多かった。しかし不死身の元記さんと言われるほど復活力が強く、いつも弱音を吐かないのには驚かされた。
 息子は事業をやっているが、自分は農業を絶やしてはいけないと、80歳になっても農地を広げていた。

私達、甥や姪は、子供の頃は、正月と盆には必ず、母の実家である叔父の家に押しかけた。
 毎年20家族くらいの客になり、子供たちは家の中を走り回り、襖や障子に穴をあけるが、いつも「よかよか」と受け入れてくれた。女性連中が総出で支度をする。親父たちはひたすら飲む。
 因みに、4人女の子が続いたために、4番目の母が言い伝えで「アグリ」と名付けられ、叔父が生まれたのだと言う。
その後また2人とも女だった。
 
 今回のお祝いの席を見て、今までの叔父の生き方そのものだと思った。
甥の中には、悪さが過ぎて、叔父の家に預けられて育った者もいる。
 できれば、私もそんな人生を送りたいと思うが、あそこまで人の世話をする自信はない。
生き方だけは見習いたいと思っている。

 - 社会, 雑記

  関連記事

鶴の一声
657 農協改革その2
鶴の一声
振り返り
鶴の一声
ああ、雪一句
鶴の一声
杣人伝 その8
鶴の一声
604 人間万事塞翁が馬
鶴の一声
526 暑中雑感
鶴の一声
外国人研修生
鶴の一声
陽水はいない
鶴の一声
677 愛の子
鶴の一声
730 前夜祭
PREV
日本人
NEXT
要領