鶴の一声

靏繁樹が日々考えたことや思いついたことを徒然とかきます

*

803 菅総理大信

   

菅総理大臣と書くにはちょっと早いが、もう99%決まったようなものだから、総理大信と書かせて貰おう(笑)。今回は、石破さんの芽はないと思っていたが、岸田さんか河野さん辺りの、大きな派閥を抱えた閣僚からからと思っていたので、ちょっと意外だった。

菅さん自身が、どう見ても総理タイプではないし、自ら出る気はないだろうと思っていたが、やはり、他の国会議員と目指すところは同じだったのだろう。俗にいう、国会議員になった以上、末は大臣か総理を目指すということ。私は、菅さんは番頭または参謀タイプだし、言葉も足りない、トップに必要な笑顔を見せない、外交にも印象があまりパットしないので、その芽は無いだろうと思っていたし、なって欲しいと思わなかった。

しかし、国民の目と国会議員の目や思惑は異なる。今の政権にいる人達は、石破さんは絶対に嫌。自民党政権に批判的な意見は言うし、森友や加計、文書問題などを掘り返して貰いたくない。岸田さんは他の大臣や派閥と競合する。一番いいのは、安倍政権をそのまま継承できる菅さんということになる。

政治の世界は一寸先は闇。どうひっくり返るかわからない。総理をこんな形で作れるのも野党が弱体化しているから。どんなに合体しても数の力で勝てないのに、この期に及んでも、まだ大義の元に結集できないでいる。もちろん、比例代表でない地方選出の議員であれば、地元の代表を看板に上がってきた訳だから、当選時の主義主張を守るのはもっともなことだが、1人の力では、地元の力にもなれないのが現実。まずは、仲間を増やして、発言力をつけないと、自分の思いや理想が達成できない。

菅さんに対して、私が共感できるとすれば、父親は町会議員として有力だったらしいが、俗にいう国会議員の二世議員ではなく、苦学、苦労してきて、会社勤めで世間も知り、地方議員から成り上がってきたという力。それはそんなに簡単なことではなかっただろう。国会議員の人望もあるようだし、頑固でもあるようだ。ただ、総理になったら、もっと国民に笑顔を見せて不安を取り除き、説明も今までのような切って捨てるような答弁を止めて欲しい。

海外に対しては、背も高くなく、申し訳ないが見た目もいいとは言えないが、それが日本人らしいと言えば日本人らしい。その日本人らしさを発揮して、武士道を貫き、小さくても、英語が得意で無くても、人間として尊敬される日本人の代表になって欲しい。そして、強さと優しさで、人質問題にも、核問題にも、対ロシア・アメリカ・中国にも取り組んで欲しい。

石破さんは個人的には好きだが、真面目すぎて、人を集めきれないことで、完全に派閥が無くなるか、直接選挙にでもならない限り、恐らく今の制度では、総裁・総理になることは出来ないだろう。数の力で決まる以上、数を集められない者は何度戦っても勝てない。言っていることは真っ当だし、その通りなのだが、海千山千の連中のトップになるには、それだけでは通らない。

岸田さんは、あまり人物を知らなかったが、今回の出馬表明で、人となりが、かなり知られることになった。私は、周りを強力な布陣で固めれば、国民受けも、対外的にもいいんじゃないかと思うようになった。ただ、派閥の干渉を受けた場合に、かなり苦労するだろうなと予想する。その点、河野さんの方が心臓的には強いのかなと思うし、意志は貫きとおす性格ではないかと思う。

誰がなっても、その政権の善し悪しは、閣僚をちゃんと適材適所に配置して、その力を発揮させられるかだろう。人事は、やりたい人より、やらせたい人を任命することが成功の鍵。そろそろ辞めて貰いたい人もいるのだが(笑)。

 - 雑記

  関連記事

鶴の一声
693 トラック野郎
鶴の一声
703 即位礼正殿の儀
鶴の一声
743 池の改造
鶴の一声
756 トップの資質
鶴の一声
661 異常現象
鶴の一声
530 金足農業高校
鶴の一声
835 肺水の陣
鶴の一声
789 韓国レベル
鶴の一声
526 盆休み終了
鶴の一声
674 余命