鶴の一声

靏繁樹が日々考えたことや思いついたことを徒然とかきます

*

679 赤とんぼ

   

このところ、急に赤とんぼの飛翔が増えた。赤とんぼと言えば、秋の訪れを感じさせる風景だが、まだ8月の初め。近年は季節感がおかしくなっているので、多少の早晩は不思議ではない。

赤とんぼは、精霊トンボと言って、お盆過ぎに飛び始めることから、故人の生まれ変わりで、残された家族に会いにきたものだと言われていた。だから、捕まえては駄目だと。

赤とんぼと言うと、夕暮れ時に、土手や田んぼの上を飛び回る景色を連想するが、もう一つ、「あのねのね」という当時の大学生二人組が歌った赤とんぼの唄がある。

赤とんぼ~赤とんぼ~の羽根を取ったらアブラムシ。アブラムシ~アブラムシ~の足を取ったら、柿の種。柿の種~柿の種~に足をつけたらアブラムシ。アブラムシ~アブラムシ~に羽根を付けたら、赤とんぼ。という、人を食ったような唄が人気曲となった。

 - 雑記

  関連記事

鶴の一声
たぬきの里 信楽
鶴の一声
馬賊
鶴の一声
締めくくり
鶴の一声
694 ドバイ旅行
鶴の一声
週刊実話
鶴の一声
731 抗がん剤連続投与
鶴の一声
517 加藤剛・加藤嘉
鶴の一声
753 自粛連休
鶴の一声
640 入学式
鶴の一声
ああ、雪一句